
- トップページ >
- 外来診療のご案内

外来診療のご案内
当院では、産科診療を中心に婦人科診療を行っております。
福岡市近郊(春日、大野城、太宰府、筑紫野)の方はもちろんのこと、遠方の方も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。
産科

妊婦健診はもちろんのこと、持病や不安を抱えている妊婦さんの管理、お腹の中の赤ちゃんの検査(出生前診断)、それぞれに合った分娩スタイルの提供、専門スタッフによる無痛分娩の管理をお産のスペシャリストがご提供いたします。
また、産科の専門医によるドクタークラスも開催しており、正しい知識をもって妊娠ライフをエンジョイできます。
妊婦健診、妊娠時の診察、ご相談は産科外来にお越しください。

妊婦健診の流れ(一例)
母子ともに健康であるためには、
10ヶ月間の定期健診が大切です。
- 妊娠初期(5~6週)
- 初診 超音波、子宮頸がん検診
- 2~3週後(8~10週)
- 妊婦健診(第1回)超音波(児心拍の確認、予定日決定)、母子手帳発行
- 11~13週
- 胎児スクリーニング、超音波(児心拍の確認)、血液検査、保健指導
- 16週頃
- 妊婦健診(第2回)
- 20週頃
- 妊婦健診(第3回)胎児スクリーニング、保健指導
- 24週頃
- 妊婦健診(第4回)クラミジア検査
- 26週頃
- 妊婦健診(第5回)血液検査
- 28週頃
- 妊婦健診(第6回)
- 30週頃
- 妊婦健診(第7回)胎児スクリーニング
- 32週頃
- 妊婦健診(第8回)保健指導
- 34週頃
- 妊婦健診(第9回)
- 36週頃
- 妊婦健診(第10回)、NST(ノンストレステスト)、GBS培養検査
- 37週頃
- 妊婦健診(第11回)、NST(ノンストレステスト)保健指導
- 38週頃
- 妊婦健診(第12回)、NST(ノンストレステスト)
- 39週頃
- 妊婦健診(第13回)、NST(ノンストレステスト)
- 40週以降
- 妊婦健診(第14回)、NST(ノンストレステスト)
流産手術・人工妊娠中絶手術について
「手動真空吸引法」(MVA)を
用いた手術について
当院では主に「手動真空吸引法」という最新の医療器具を用いた流産手術を行っています。
この「手動真空吸引法」という方法はWHOの推奨する吸引式子宮内容除去術の中でも、最も安全性が高いと言われている方法です。日本では2015年より厚生労働省の認可がおりた、最新の医療器具ですが、そのメリットゆえに、厚労省に認められ、既に2018年度から「手動真空吸引法」を用いた流産手術には医療保険の適用になっています。(中絶手術は自費となり保険はききません)この器具は柔らかく加工したプラスチック製器具です。従来の方法のように、金属の器具で子宮内をこすらないので、子宮内膜や子宮筋層を傷つけにくいのが特徴です。当院ではとても女性の体にやさしい手術法と考えております。器具が柔らかいので、子宮穿孔や手術後の不妊などが起きにくいのではないかという説もあります。欠点は器具自体が非常に高価であることです。当院では、患者さんのお体の副作用をできる限り減らしたい思いが強く、あえて「手動真空吸引法」による流産手術・妊娠中絶手術を行っています。「手動真空吸引法」をご希望の患者さんは外来で担当医師の天ヶ瀬寛信理事長までご相談下さい。
妊娠中期の妊娠中絶について
当院では妊娠12週から妊娠20週までの人工妊娠中絶をお引き受けしています。
但し前置胎盤や胎児の向きの異常によっては当院でお引き受けできないこともありますので外来で担当医師の天ヶ瀬寛信理事長までご相談下さい。
婦人科

以下のような症状がある方や婦人科検診をご希望の方は婦人科外来にお越しください。
- 月経異常(痛み、順、量が多いなど)
- 不正性器出血
- おりものの異常(におい、量、色の変化など)
- デリケートゾーンのかゆみ、不快感
- 子宮筋腫、卵巣腫瘍の定期検診
- 婦人科がん検診(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん)
- ピル処方
- 緊急避妊(性交後72時間以内)
- ブライダルチェック(性感染症のスクリーニングセット検査)
- 月経日移動のご相談
※当院はお産を扱っているクリニックであるため、婦人科診療に関する外来診療で大変お待たせする場合がございます。あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。
母乳外来・産後ケア

産後の育児に関するご相談やおっぱいのトラブル、赤ちゃんの気になる症状等ございましたら、婦人科外来にお越しください。
入院もできる産後ケアもございますのでお気軽にご相談ください。
当院の赤ちゃん健診は小児科医が行っております。
- 母乳外来
- 赤ちゃんの2週間健診(月・金曜日の15時から)
- 赤ちゃんの1ヶ月健診(月・金曜日の13時半から)
- お母さんの1ヶ月健診(月・金曜日の14時から)
- 育児相談
- 産後ケア入院のご相談
おっぱいケア
- (当院ご出産の方)
- 3,000円
- (他院ご出産の方、初回)
- 5,000円
- (他院ご出産の方、2回目以降)
- 4,000円

外来診療中の託児について
保育士が常駐し、会計終了までお子様をお預かりします。
ご希望の方は受付で託児カードを受け取り直接1階キッズルームまでお越し下さい。
対象:未就学児
日時:毎週火・木曜日 9:30~13:00、14:00~16:30
※ 同伴者がいる場合は託児を利用できません。
※ 他の曜日については、検査、内診、診察時にお預かりしています。
※ 発熱など、感染症疑いのあるお子様のお預かりはできません。